カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
寒い中ではありましたが、避難訓練を行いました。今回は予告無しの避難訓練!突然の地震や火事に備えて、自分だけでなく周りのことを考えて行動することができるか訓練しました。校舎内にいた児童は近くの教室へ、校庭にいた児童は校庭の真ん中へ、「お・か・し・も・ち」の約束を守りながらきちんと行動することができました。これからもいつ来るかわからない災害に備え、身を守る行動をしていきましょう。 »続きを読む
- 2025年02月10日 19:25
カテゴリ: 行事
金管バンドのミニコンサートを体育館で行いました。新入部員の募集も兼ねて、楽器の紹介をたくさんしてくれました。音楽の授業ではなかなか見ることのできない楽器を使って、人気曲を演奏してくれたので大盛り上がり!盛り上がりすぎて、合奏は来週に持ち越しになってしまいましたが、辻っ子の楽しみが増えました!また来週も楽しみにしていますね! »続きを読む
- 2025年02月10日 18:55
カテゴリ: 行事
特別ゲストをお招きし、オーボエ教室を行いました。オーボエだけでなく、ピアノやフルートの演奏も聴くことができ、4年生も興味津々!素敵な音色に心が温かくなりました。1月の今月の歌の「トゥモロー」を楽器に合わせて歌うことになり、みんなびっくり!辻っ子のみんなのために練習してくれたというサプライズに嬉しさを感じながら、素敵な音色で歌うことができました。1つの演奏にたくさんの練習が必要だということを教えて...»続きを読む
- 2025年02月05日 19:29
カテゴリ: 行事
1月31日に辻南小学校で向日葵(スマイル)委員会が開催されました。この1年間で実施したいじめ撲滅に向けた取り組みを発表し、成果と課題を共有しました。各校で作成した「スマイルメガネキャンペーン」の掲示物は、後日辻小校内に掲示されますのでぜひ見てください。 »続きを読む
- 2025年02月04日 21:30
カテゴリ: 行事
1月30日に埼玉県警察の方による「薬物乱用防止教室」が行われました。実際にあったことを交えて、たばこ・お酒・薬物の危険性について話していただきました。薬物を親しい友人や先輩から誘われることもあるという話を聞いて、子ども達は「この授業で学んだことをこれからの生活に生かしていきたい」と話していました。 »続きを読む
- 2025年02月04日 21:10
カテゴリ: 行事
寒い朝ではありますが、みんなで体を動かしてぽかぽかになろう!朝に体育朝会を行い、今年度2回目の大繩チャレンジを行いました。2学期の記録を超えようと気合十分!全校児童で一生懸命取り組みました。どのクラスも前回より記録が大幅にアップしていて、朝から笑顔いっぱいになりました。これからもみんなで大繩を頑張っていきましょう! »続きを読む
- 2025年02月04日 19:55
カテゴリ: 行事
学校保健委員会が行われ、今年は歯周病について学校医の先生に講演をしていただきました。歯は一生ものであるため、大切にしていかなければならないことを改めて確認することができました。「予防に勝る治療なし」という言葉を胸にしまい、これからも子ども達に歯みがきをすることの大切さを伝えていきたいと感じました。 »続きを読む
- 2025年02月04日 19:45
カテゴリ: 行事
今週は給食週間です。各クラスに給食標語も掲示しました。その一環として、いつもお世話になっている栄養教諭や給食の調理員さんに感謝の気持ちを送る、給食ありがとう朝会を行いました。1年生からは給食の絵を、他学年からはお手紙のプレゼントです。みんなのありがとうの気持ちが届く素敵な会となりました。これからもおいしい給食をモリモリ食べて、元気いっぱいの辻っ子を目指しましょう!今日もおいしい給食いただきます!...»続きを読む
- 2025年01月21日 09:23
カテゴリ: 学校の様子、行事、児童の様子
先週1/16(水)の登校時、小中合同のあいさつ運動が行われました。これまでも南浦和中の生徒会が、本校正門にて継続して行われてきましたが、今回は辻小児童会が南浦和中正門であいさつ運動を行いました。中学校の正門ということもあり、とても緊張している様子でしたが、南浦和中の生徒会のみなさんと一緒に、先輩の中学生に向け、元気よくあいさつしていました。中学生の素晴らしいあいさつを感じたことと思います。この経...»続きを読む
- 2025年01月20日 11:58
カテゴリ: 学校の様子、行事
先週、校内書きぞめ競書会を全学年で実施しました。どの学年も集中して取り組んでいました。只今、保護者の皆様への公開に向けて、各教室前の廊下に掲示して準備をしています。どの辻っ子も2学期や冬休み中の頑張りの成果を発揮して、素晴らしい作品が出来上がりましたので、ぜひ公開をお楽しみいただけたらと思います。保護者の皆様には安心メールにて、お知らせしますのでお待ちください。 »続きを読む
- 2025年01月17日 15:43